ceroとは 他ジャンルの音楽をcero流にアレンジしてしまう彼らのルーツに迫ります

不要な楽器や機材、売ってみませんか?

 楽器買取なら【タカミツ楽器】へ!

タカミツ楽器なら全国どこでも出張買取•宅配買取が可能です。手数料•出張査定料も一切かかりません!

自宅に眠ってる楽器や機材を1度査定に出してはいかがでしょうか?

音楽好きのみなさんこんにちは!
みなさんは、最近話題となっているバンド「cero」をご存じですか?インディーズバンドながらとある超有名テレビ番組に出演したことで、一躍注目を集め、あまり音楽に詳しくなかった人も興味を持ち始めるなど、いま最も注目されているバンドの一つといえるでしょう。これからさらに知名度が上がること間違いなしのバンドです。今のうちにどんなバンドなのか、ここで予習しておきましょう!


[出典:cero official site]

目次

プロフィール

バンド名の由来
バンド名は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の一節にある「やさしいセロのような声」にちなんでいます。作中の「セロ」というのは楽器のチェロのことですが、ボーカルの高城はセロという言葉の響きから神様の名前かと思い込み、それをバンド名としました。そのため正しいスペルは「CELLO」ですが、メンバーはあえて「cero」と表記し、後付けでなんとなく思いついた「Contemporary Exotica Rock Orchestra」の略ということにしたそうです。
因みに「Exotica」は「異国風なもの」という意味ですが、メンバーは「トロピカルなサウンド」と、Exoticaの語源の「外に向かう」という2つの意味で捉えています。

メンバー
・高城晶平(ボーカル、ギター、フルート)
2017年1月現在、阿佐ヶ谷のバー「Roji」にて今でも週に1度はスタッフとして勤めています。(3rdアルバム「Obscure Ride」に「Roji」という曲が収録されています。

・荒内佑(キーボード、サンプラー)
愛称は「アラピー」。祖母は音楽の先生で、家にあったピアノで遊んでいるうちに弾けるようになったんだそうです。

・橋本翼(ギター、クラリネット)
メンバーからは「SEのような音を出す」とよく言われていて、この音がceroの楽曲の雰囲気を作り出しているといっても過言ではありません。ジオラマシーン名義でソロとしても活動しています。

結成当初に在籍していたドラムの柳智之は、イラストレーター業に専念するため2011年に脱退したため、現在の正式メンバーはこの3人編成となっています。こちらに加えてサポートとしてMC.sirafu(トランペット、スティールパン)、あだち麗三郎(サックス、パーカッション、コーラス、ドラム)、厚海義朗(ベース)、光永渉(ドラム)、古川麦(ホルン、トランペット)も参加することもあります。

結成
2004年 東京で結成されました。ただし、バンド自体の結成は2003年でしたが、大学進学などそれぞれ新生活で忙しかったためほとんど活動できず、本格的に活動を始めるまで1年かかったということです。

活動拠点
東京近郊を中心にライブを行っています。全国ツアーはあまり行ってはいませんが、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」「ROCK IN JAPAN」「COUNTDOWN JAPAN」など、全国各地の様々なフェスに数多く出演しています。後述しますが、ライブのceroは非常に盛り上がるのでぜひフェスに行ってみてください!

所属レーベル
所属レーベルは「カクバリズム」。他の所属アーティストは、なんとYOUR SONG IS GOODやキセルなど、音楽ファンなら誰もが知っているような人気バンドが在籍しています。さらに、かつては星野源のSAKEROCKも所属していました。どれも最高なアーティストばかりです。

音楽性

ジャンル
基本的に、ソウル色が強いポップソングが多いです。その中でも、スティールパンの音が心地よいトロピカルなリズムの曲があったり、リズムマシーンを使用してラップをしているHIP HOP調の曲があったりと、ジャンル分けするのが難しいのがceroの特徴です。そのほか、最近流行りのシティポップ調の曲もあればファンクナイズドされた曲もあったりと、とにかくいろんなジャンルを吸収して、cero流にアレンジされています。そういう点では、最近の渋谷系の流れを汲んでいるといえるかもしれません。

影響を受けたアーティスト
・ゆず
1996年結成、言わずと知れた2人組のフォークデュオ、ゆず。Ceroのほぼ全てのソングライティングを手がけるボーカルの髙城晶平が初めて買ったCDは、なんと「ゆず」なのだそうです。中学生の頃には、父親のアコースティックギターを借りて「ゆずっぽい曲」を作ることに夢中になったとか。
・フリッパーズ・ギター
1988年、小山田圭吾・井上由紀子・吉田秀作・荒川康伸・小沢健二によって結成された現在の「渋谷系」の源流の1つとも言われているバンド。
フリッパーズギターは、メンバー全員が好んで聴いていたそうです。特に、高城と橋本は高校時代一緒にバンドを組んでおり、ゆずやフリッパーズの影響を受けた曲を演奏していました。因みに当時のバンド名は「コーヒー・フィルター」。
・細野晴臣
エイプリル・フールやはっぴいえんどのベーシストとして知られるベーシストでもあり音楽プロデューサー。
高城と橋本が組んでいたバンドに荒内が興味を持ち、会うことになるのですが、高城に「CDを持って家に来て」と言われて荒内が持って行ったのが細野晴臣の「HOSONO HOUSE」でした。それもまた、メンバー全員が聴いていた1枚だったそうです。

ライブの特徴

チャーミングなユニークさ、ぐっと引き込む演奏力、何より初見の観客も歌えるキャッチーな楽曲が彼らのライブの魅力です。2014年、高橋幸宏主催の野外フェス「WORLD HAPPINESS 2014」に出演しましたが、台風の影響により悪天候のなかのステージでした。冒頭、ボーカルの高城は「こんにちは、TM REVOLUTIONです!」とボケたものの、観客からは「なぜTM?」とポカンとしてしまう人が続出しました(TM REVOLUTIONは強風を受けるPVでお馴染み)。
そんなスタートを切ったものの、バンドとしては珍しいフルートの演奏を始めると、リスナーは一気にステージに釘付けになっていました。激しくビートを刻むような曲はないものの、気がつけば観客は皆気持ちよさそうに身体を揺らして音楽を楽しんでいるよう。また、サックスやパーカッション、トランペットなどを含んだ大所帯編成となるときには、より一層色鮮やかな音色を奏でます。
また、CDでも合唱が入っている曲があるように、観客も思わず口ずさむよう自然に促すのがとても上手いこともceroの魅力の1つでしょう。インタビューでも、「腕組みしてみるよりも歌ってほしい」と語っているだけに、ライブ後の観客の笑顔の割合が高いのです。

 

歌詞

豊富なボキャブラリーと諸芸術の造詣が深く、それらを組み合わせたceroの歌詞は非常にストーリー性が高いといった点でも大変有名です。また、歌詞の中身だけではなく、音楽としてもきちんと機能しています。中身を伴わせようとするとメロディーに言葉を充てている感というのがどうしてもでてきてしまうのですが、ceroは言葉が自然とメロディーになっているような、そんな錯覚すら覚えさせてしまうほど巧みに歌詞を書き上げているのです。

 

その中でも彼らを一躍有名にした「大停電の夜に」という楽曲。この曲の中で登場人物達は日常における普通を非現実的な状況下で行っていきます。

 

大停電の夜に

君は手紙書く手をとめ

窓を開けて目を閉じ

街のざわざわに聞き入る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です